【受付終了】フードロス解消!子育て世帯応援「トッピングイースト フードパントリーvol.2」
2022年5月15日(日)に、フードロス解消!子育て世帯応援!企画として「トッピングイースト フードパントリーvol.2」を開催します。DJ&アートセラピストの参加も決定!DJが素敵な音楽を。アートワークセラピストとお絵描きもできます。ぜひお子さんといっしょにお越しください。
INFO新たな情報の発信・拡散にご協力ください
Please share with your network!
2022年5月15日(日)に、フードロス解消!子育て世帯応援!企画として「トッピングイースト フードパントリーvol.2」を開催します。DJ&アートセラピストの参加も決定!DJが素敵な音楽を。アートワークセラピストとお絵描きもできます。ぜひお子さんといっしょにお越しください。
INFO「鬼といえばツノ!カラフルな毛糸で鬼のツノぼうしをつくって、鬼になってみよう!」
鬼だからって追い払わず、鬼の仲間になって、いっしょに福を招きいれよう!
最後は豆まきを楽しんで、節分を満喫しちゃおう!(豆まきのあとはみんなで掃除もね)
子どもは、文字よりも先に絵を描き始めます。それはきっと自分を表現するはじめての体験かもしれません。
絵を描くことは、ものをよくみること、ひらめきをかたちにすること、特徴をつかむこと、バランスをとることなど・・・
全身のさまざまな感覚をつかった身近な創作活動でもあります。もくもくと絵を描くことに向き合うことで、自分の表現を深掘りしちゃおう!
トッピングイーストが企画・運営を担当し、2021年の春と夏に実施した『隅田川怒涛』。隅田川流域の地域リサーチや事前リハーサルなどのプロセスを通じて、関わってくれた人々のコロナ禍の苦悩を実感する場面に数多く遭遇しました。このような状況の中で、表現は、芸術は、この災厄を乗り越えるためにとても大事な役割を担うのではないか。そんな、漠然とはしているものの確信を持った想いを携えて、多分野で活躍する17名の方々との対話を収めたのが、この「隅田川自治β」ダイアローグです。
INFO2022年2月27日(日)に、フードロス解消!子育て世帯応援!企画としてフードパントリーを開催しました。フードパントリーとは、食品の無料配布活動のこと。トッピングイーストでは、現在取り組んでいる「子どもと地域を、音楽とアートでつなぐ居場所形成プロジェクト」の一環として、子育て世帯の方を対象に第一回目を試験的に実施しました。
INFO