新たな情報の発信・拡散にご協力ください
Please share with your network!
-
-
ほくさい音楽博<2018年度>
ほくさい音楽博は、世界に名を轟かせた葛飾北斎への尊敬の念を込めて、北斎の生誕地でもある墨田区周辺地域の子供達に、世界中の響きの美しい楽器に触れてもらい、その歴史を学び、練習を重ね、発表会を行っていく音楽プログラムです。
INFO -
BLOOMING EAST<2018年度>
「BLOOMING EAST」は、音楽の枠に留まらずに縦横無尽に活動する音楽家が、東東京エリアを舞台に種を蒔くように多様な人々に出会い、水を遣るように土地の歴史を深く学び、いつか大輪の花を咲かせようと取り組む、リサーチ型のアートプロジェクトです。「芽が出て 膨らんで 花が咲いて 実がなった」をいつの日か実現すべく、丁寧なフィールドワークと人との関わり合いを礎に、公共の場を舞台に、これまでにない新たな音楽のアウトプットを目指しています。
INFO -
-
【終了】2018年 トッピングイースト 花守活動
「花壇づくり&花植え」トッピングイーストでは、隅田川テラスの一角に花壇をつくり、お花を育てる「花守活動」がスタートします。
INFO
最初の活動日となる5月20日には、花壇づくりと花植えを行います。 -
2018年4月 BLOOMING EAST 勉強会「OUR MUSIC」第4回「OUR MUSIC」レポート
東東京の公共空間で音や音楽を奏でていくためにはじまった、BLOOMING EAST 勉強会「OUR MUSIC」(全4回)。公共と音の可能性を模索し、丁寧に考えを巡らせていきます。勉強会の最終回、第4回「OUR MUSIC」の様子をお届けします。
INFO -
2018年4月 BLOOMING EAST 勉強会「OUR MUSIC」第3回「公共になってみる」レポート
東東京の公共空間で音や音楽を奏でていくためにはじまった、BLOOMING EAST 勉強会「OUR MUSIC」(全4回)。公共と音の可能性を模索し、丁寧に考えを巡らせていきます。第1回、第2回につづき、第3回 勉強会「公共になってみる」の様子をお届けします。
INFO -
2018年3月 BLOOMING EAST × 寺尾紗穂 × CINRA.NET「寺尾紗穂が東京の東エリアを探訪。見えなくなった過去を調査する」
もともと劇場やライブハウスといった施設の少ない東京の東側を広大なキャンパスに見立て、アーティストと共に音や音楽で街を花開かせていこうとする「BLOOMING EAST」。今回のコラボアーティストは、2015年に「BLOOMING EAST」にも参加したシンガーソングライターであり文筆家でもある寺尾紗穂。今はもう見えなくなった東東京の過去を、彼女とともにこれからゆっくりとリサーチ(調査)していきます。引き続きカルチャーニュースサイト「CINRA.NET」ともコラボし、最初のリサーチの様子もレポート。続きはこちら。
INFO -
2018年3月 BLOOMING EAST × コムアイ(水曜日のカンパネラ) × CINRA.NET「コムアイの東東京開拓ルポ 多国籍な移民との出会いから始まる調査」
「BLOOMING EAST」とコラボするアーティストのひとり、コムアイ(水曜日のカンパネラ)とともに、東東京のサーヴェイ(調査)がはじまりました。さらに、カルチャーニュースサイト「CINRA.NET」ともコラボし、BLOOMING EAST × コムアイの東東京サーヴェイをレポート。コムアイが「BLOOMING EAST」を通じてどのように東東京を咲かせていくか、まずはそのはじまりをぜひ、ご覧ください。
INFO