]

  • ABOUT
  • TOPICS
  • EVENT
  • PROJECT
  • MAPPING
  • NEWS
  • REPORT
  • JOIN
  • SHARE
  • DONATE
  • ABOUT
  • TOPICS
  • EVENT
  • PROJECT
  • MAPPING
  • JOIN
  • SHARE
  • DONATE

  • 移民問題、それは人間同士の共生を考えること

    東東京には、多くの外国籍の人たちが暮らしています。彼ら彼女らと私たちは、いかにして共生していけるのでしょうか。トッピングイーストのリサーチプログラム「BLOOMING EAST」で多くの外国籍の人たちと出会い、その流れで『隅田川怒涛』でパフォーマンスを形にしたアーティストのコムアイさんと、移民問題などに取り組むライターの望月優大さんのお二人に、多様な文化背景を持つ人たちと同じ地域住民として暮らすために私たちができることをテーマに、対談いただきました。

    INFO
  • 雨、それは命を育み文化を育む、水循環の源

    私たちの生活に欠かせない水。その水はどこからきて、どこへ還るのか。元墨田区職員で、洪水防止と水資源の観点から雨水利用に着目し、国技館の雨水利用プロジェクトをきっかけに日本に雨水利用を広めた村瀬誠さん。墨田区を退職後、バングラデシュで雨を活かして生命を救う天水活用ソーシャルプロジェクトも推進しています。そんな村瀬さんから、隅田川流域で活かすことのできる私たちと水と雨のあり方について語っていただきました。

    INFO
  • トッピングイースト「フードパントリー vol.1」フォトレポート

    2022年2月27日(日)に、フードロス解消!子育て世帯応援!企画としてフードパントリーを開催しました。フードパントリーとは、食品の無料配布活動のこと。トッピングイーストでは、現在取り組んでいる「子どもと地域を、音楽とアートでつなぐ居場所形成プロジェクト」の一環として、子育て世帯の方を対象に第一回目を試験的に実施しました。

    INFO
  • 【インターンレポート】『隅田側に立つ』を通して考えた、私にとっての「公共性と公益性」三宅真由

    INFO
  • 【インターンレポート】『隅田側に立つ』を通して考えた、私にとっての「公共性と公益性」石山礼

    INFO
  • 2021年11月 秋〜春のはなもりん、始動!フォトレポート

    INFO
  • 2021年6月 夏、はなもりん再開!フォトレポート

    INFO
  • 2021年12月出張「やってみよう!クリスマスツリーづくり」@隅田公園

    INFO
  • 【インターンレポート】『隅田側に立つ』を通して考えた、私にとっての「公共性と公益性」福元花奈

    INFO
  • 2021年12月お楽しみ企画「やってみよう!クリスマスツリーづくり」フォトレポート

    2021年12月18日(土)13:30-15:30、両国拠点にて「サイバーおかんとものづくり #2 やってみよう!クリスマスツリーづくり」を開催しました。

    INFO
Prev
Back to Index
Next
2022 © TOPPINGEAST
  • CONTACT
  • MAIL NEWS