• join

    <終了>2017年度 「ほくさい音楽博」 参加小学生募集!

    世界中の響きの美しい音楽を体験して、みんなの前で発表しよう!「ほくさい音楽博」。今年度も参加小学生を募集します!今年度はスティールパン、義太夫に加え、ガムランが復活。みなさまのご応募お待ちしております。

    INFO
    • join

    2017年 トッピングイースト インターン 体験談 #1

    ただいま募集中の2017年度 トッピングイースト 記録・広報インターン。
    とはいうものの、「実際どんなことするの?」「自分でも関われるかな?」と、なかなか中身はわかりずらいもの。そこで今回は、トッピングイーストのインターンについて、昨年度関わってくれたインターンお二人の体験談をお届けします。一人目は鈴木りりせさん。「このチームで経験してみたい!」という方のご応募をお待ちしています。

    INFO
    • join
    • share

    <終了>トッピングイースト 記録・広報インターン募集中!

    この度トッピングイーストは記録・広報インターンを募集します。トッピングイーストは「音楽」がまちなかでできることを拡張していくことを目指す、参加型アートプロジェクトを展開しています。
    プロジェクトをどう伝えるかを考えることから始め、「伝える」ための幅広い知識と経験を得ることができます。業務内容は実に様々ですので、きっと皆さんが活躍できる場があるはずです。響きの美しい鮮やかな音粒を東東京エリアに振りまいていく「トッピングイースト」の活動に共感し、私たちと一緒に活動の輪を広げていきたい方のご応募をお待ちしています。

    INFO
    • share

    2017年 和田永「エレクトロニコス・ファンタスティコス!」
    公式ウェブサイトオープン!

    これまでトッピングイーストのサイトで活動を公開してきた和田永「エレクトロニコス・ファンタスティコス!」ですが、このたび公式ウェブサイトを新たに立ち上げました!

    INFO
  • 2017年5月 Another Story 日立の地で独自進化した『扇風琴』
    ~鷲見作『和音扇風琴』制作日記~ 

    文:鷲見倫一 (NICOS LAB メンバー in 日立)
    「エレクトロニコス・ファンタスティコス!」は、2016年夏、東京ビックサイトにて開催されたものづくりの祭典「Maker Faire Tokyo 2016」(以下「KENPOKU」)で初披露となった扇風機を改造した楽器『扇風琴(せんぷうきん)』を制作しました。その後「KENPOKU ART 2016 茨城県北芸術祭」(以下「KENPOKU」)での楽器制作・コンサートづくりへと引き継がれ、日立の地で独自の発展を遂げました。その様子を「KENPOKU」のNICOS LABメンバーのひとりが振り返ってくれました。

    INFO
  • 2017年4月 BLOOMING EAST オープンキャンパス レポート

    文:藤井さゆり(BLOOMING EAST 制作)
    2016年3月3日-5日に行われた、「BLOOMING EAST オープンキャンパス」の様子をレポートいただきました。オープンキャンパスに至るまでの経緯など、改めて制作の立場から振り返っていただきました。

    INFO
    • share

    2017年3月 トッピングイースト ウェブサイト リニューアル!

    トッピングイーストのウェブサイトが新しくなりました!

    INFO
  • ~音楽が子どもの中に渦を巻く~ ほくさい音楽博 レポート

    文:臼井隆志(ワークショップ・プランナー)
    大盛況だった2/19(日)の「ほくさい音楽博」。会場の熱気と子どもたちが奏でる音楽、音楽が自分のものなっていく、そんな様子をレポートしてくれました。ぜひご覧ください。

    INFO
    • join

    2017年2月 ほくさい音楽博「みまもり隊」活動室 

    「活動室」では「ほくさい音楽博を応援するサポーター =「みまもり隊」が集まり、世界の音楽に触れる機会や、ほくさい音楽博に向けた様々な活動を実施しています。毎回参加してもいいし、一日だけでもok。ぜひお気軽にご参加ください。

    INFO
  • 2017年2月 ほくさい音楽博プレトークイベント 「この街の音楽の未来を語ろう」 レポート

    文:臼井隆志(ワークショップ・プランナー)
    2017年1月21日(土)、すみだ北斎美術館にて「ほくさい音楽博プレトークイベント『この街の音楽の未来を語ろう』」が開催されました。

    INFO