• join

<終了>2017年度 「ほくさい音楽博」 参加小学生募集!

応募を終了しました。ご応募ありがとうございました。
(二次募集は11月1日より一部プログラムで実施します。(申込先着順/定員に達し次第受付終了)
11月1日以降、こちらをクリックしてください。)

「ほくさい音楽博」は、世界に名を轟かせた葛飾北斎への尊敬の念を込めて、北斎の生誕地でもある墨田区周辺地域の子供達に、世界中の響きの美しい楽器に触れてもらい、その歴史を学び、練習を重ね、発表会を行っていく音楽プログラムです。

練習日程 2017年12月3日(日)~2018年2月12日(月・振休)※詳細は各プログラム情報を参照
練習会場 トッピングイースト、すみだトリフォニーホール練習室、さくら橋コミュニティセンター

対象   小学生(事前申込)
料金   5000円(発表会当日の衣装代、貸衣装代含む)
※プログラムBの足袋は各自でご用意ください。

募集期間   2017年10月1日(日)-10月22日(日)
[抽選結果発表:スティールパン・義太夫 10月30日(月)、ガムラン 10月31日(火)]
申込多数の場合は、抽選となります。メールにて結果をお知らせいたします。

応募フォーム   ページ内、後方参照
発表日程   2018年2月18日(日)
発表会場  回向院 [東京都墨田区両国2-8-10] ほか周辺会場

・ほくさい音楽博「みまもり隊」=サポーター 募集中
詳細は一番下の関連イベントをご覧ください

募集プログラム

プログラムA:スティールパン

キラキラした音の鳴るドラム缶「スティールパン」を演奏してみよう!

地球の裏側にある、カリブ海に浮かぶ小さな島トリニダード・トバゴで生まれたドラム缶楽器「スティールパン」。現地では、それぞれの村にチームがあり、パンヤードと呼ばれる練習場で小さな子供からお年寄りまで誰もが演奏を楽しんでいます。遠いカリブ海の風と匂いを、キラキラした音から感じてみよう!日本を代表するスティールパン奏者の原田芳宏さんが教えてくれます。原田さん率いるPanorama Steel Orchestraの皆さんも来てくれます。

定員 低・高学年15名ずつ

練習日程 各日 低学年:09:30-10:30、高学年:11:00-12:00(全6回) 
1)2017年12月10日(日)
2)2018年1月5日(金)
3)1月13日(土)
4)1月28日(日)
5)2月4日(日)
6)2月11日(日)

練習会場 
1)~3)すみだトリフォニーホール練習室[東京都墨田区錦糸1-2-3]
4)~6)トッピングイースト[東京都墨田区本所2-10-7 1階]

講師 原田芳宏

<今年のプログラムについて教えて!「ほくさい音楽博」講師インタビュー>
プログラムA:スティールパン講師 原田芳宏さん

プログラムB:義太夫

江戸時代から続く伝統芸能「義太夫」で大声出しちゃおう!

300年以上の歴史を持つ日本の伝統芸能「義太夫」は文楽や歌舞伎の音楽としても知られています。お腹から声を出して、物語を節(メロディ)にのせて三味線と語る気持ち良さは格別です。恥ずかしがり屋の子供達でも大丈夫。女流義太夫の竹本京之助さんと鶴澤弥々さんの楽しい指導は、自然と声を出す楽しさを教えてくれます。発表会では義太夫特有の衣装を着て舞台に臨みます。

定員 継続:10名(対象:昨年度参加者/受付終了) 新規:5名

練習日程 各日 13:30-15:30(全6回) 
1)2017年12月3日(日)
2)12月17日(日)
3)2018年1月7日(日)
4)1月14日(日)
5)2月4日(日)
6)2月12日(月・振休)

練習会場 
トッピングイースト [東京都墨田区本所2-10-7 1F]

講師 
竹本京之助(太夫)
鶴澤弥々(義太夫三味線)

<今年のプログラムについて教えて!「ほくさい音楽博」講師インタビュー>
プログラムB:義太夫講師 竹本京之助さん、鶴澤弥々さん

プログラムC:ガムラン

不思議な音のうず、インドネシアの「ガムラン」を体験してみよう!

1万3千もの島々からなる東南アジアのインドネシアで生まれた音楽「ガムラン」。とっても不思議な魅力をもつこの音楽と踊りは、世界中の人々に愛されています。たくさんの種類の楽器と、男の子でも女の子でも一緒にできる踊りが合わさってひとつの物語を作ります。インドネシアから本場の講師を迎えて、本物のガムランを体験してみましょう。

定員 楽器(ガムラン)25名 舞踊 15名 

練習日程 各日 10:00-12:30(全6回) 
1)2018年1月7日(日)
2)1月14日(日)
3)1月21日(日)
4)1月28日(日)
5)2月4日(日)
6)2月11日(日)

練習会場 
さくら橋コミュニティセンター [東京都墨田区向島2-3-8]

講師
鳥居 誠(ガムラン)
ニョマン・スダルサナ(舞踏)

<今年のプログラムについて教えて!「ほくさい音楽博」講師インタビュー>
プログラムC:ガムラン講師 鳥居誠さん

応募フォーム

募集期間   2017年10月1日(日)-10月22日(日)
[抽選結果発表:スティールパン・義太夫 10月30日(月)、ガムラン 10月31日(火)]
申込多数の場合は、抽選となります。メールにて結果をお知らせいたします。

以下フォームまたはURL(https://goo.gl/forms/ZxqngA1v1SdW4YIb2)より
必要事項ご記入上、ご応募ください。

注意事項

※全プログラムとも発表会は2018(平成30)年2月18日(日)となります。発表会の時間割は改めてお知らせします。
※お一人1プログラムまでの参加とさせていただきます。
※全ての練習日及び発表会当日に参加できる方を対象とします。
※本事業に関わる広報等の活動に協力できる方を対象とします。
(報道・記録・広報を目的とした取材・撮影への協力。および本事業が認める媒体への限定的個人情報および写真・映像の掲載)
※参加費は、抽選結果メールに記載された期日迄にお支払いください(銀行振込)。
※途中辞退による返金はできません。
※いただいた個人情報はトッピングイーストのお知らせやご連絡にのみ利用し、厳重に管理します。
※本プログラムは変更になる場合があります。

昨年度発表の様子

お問い合わせ
特定非営利活動法人 トッピングイースト
電話: 080-9671-7507(11:00-18:00 不定休)
email: info@toppingeast.com
住所: 〒130-0004 東京都墨田区本所2-10-7 1階

  • 原田 芳宏(スティールパン)

    1994年にスティールパン奏者としてバンド「PAN CAKE」でメジャーデヴュー。96年、単身本場トリニダード・トバゴに渡り、日本人初の現地オーケストラのメンバーとなりスティールパン大会”PANORAMA”の決勝まで出演。2004年、PANORAMA STEEL ORCHESTRAファーストアルバムを発表。2015年には第1回スティールパン世界大会”ICP”にアジア代表として招聘され、日本から60名で渡航し参加。現地で熱狂的な話題となり世界第9位入賞の栄冠を勝ち取る。リーダーアルバム22作品。スティールパンで一瞬のファンタジーを捉えて音を奏でる。

    2017度実施インタビュー:原田 芳宏

  • 竹本 京之助(義太夫)

    東京都出身。2004年竹本駒之助に入門。2006年十月国立演芸場にて初舞台。2015年3月義太夫協会新人奨励賞受賞。定例公演『女流義太夫演奏会』、若手演奏会等出演。文化庁「文化芸術による子供育成事業」やアーツカウンシル東京主催事業などに参加。
    2022年4月国立劇場主催『明日をになう新進の舞踊・邦楽鑑賞会』出演。

    2017度実施インタビュー:竹本京之助

  • 鶴澤 弥々(義太夫三味線)

    2002年、竹本弥乃太夫に入門。2006年国立演芸場にて初舞台。2015年義太夫協会新人奨励賞受賞。文化庁「文化芸術による子供育成事業」やアーツカウンシル東京主催事業などに参加。
    2022年国立劇場主催『明日をになう新進の舞踊・邦楽鑑賞会』出演。

  • 鳥居 誠(ガムラン / 楽器)

    1958年山田流鳥居家の次男として東京で生まれる。幼少より山田流箏曲はじめ南インドのムリダンガム、長唄三味線、琴古流尺八を習得。東京芸術大学邦楽科に琴古流尺八で入学。同大学院卒。在学中にバリ島にてガムランと出会い、その後は日本初のバリガムラン演奏グループの発足に貢献。レコード会社の制作ディレクター等を経て、現在はガムラン演奏・企画&フリーの企画・制作プロデューサーとして活動している。ガムラン・グループ"GSP Tokyo"代表。
    2017年度実施インタビュー:鳥居誠

  • ニョマン・スダルサナ(ガムラン/舞踊)

    1966年バトゥアンで生まれる。有名な踊り手であった祖父・父のもと、幼少より伝統舞踊を学び、宗教儀式などで演奏と舞踊に参加する一方、バトゥアン様式の伝統絵画も学び、デンパサールのウダヤナ大学で絵画、デザインを学んだ総合芸術家。現在千葉県在住、日本のガムラングループなどにも多数参加。