ほくさい音楽博<2023年度>
ほくさい音楽博とは?
「ほくさい音楽博」とは、世界に名を轟かせた葛飾北斎への尊敬の念を込めて、北斎の生誕地でもある墨田区周辺地域の子どもたちに、世界中の響きの美しい楽器に触れてもらい、その歴史を学び、練習を重ね、発表会を行っていく音楽プログラムです。
小さいうちから世界中の音楽や楽器の響きに直に触れ、彼の地を想像すること。子どもたちが好奇心を持ち続けて、いつしか葛飾北斎のように羽ばたき、世界に影響を与える存在になっていって欲しいと願い、プログラムに取り組んできました。
2021年の発表会を最後にお休みしていた「ほくさい音楽博」ですが、今年再始動します!
これまで、期間限定のイベントだった「ほくさい音楽博」は、一年を通じて、子どもたちがいつでも音楽やアートなど多様な表現に出会うことができる「居場所」として継続的な活動を目指し、気持ち新たにチャレンジしていきます。
●今年の「ほくさい音楽博」はすみだの各地を巡る「体験会」からスタート!
子どもたちが音楽やアート活動に参加するには、親の関心度が大きく影響し、学校や習い事以外で自らアクセスできる場が極端に少ないのが現状です。そして、コロナの影響が長期化したことにより、たくさんの人が集い、奏でることで成立する「音楽」などの表現は、楽しむだけでなく、披露する場も大きくを失われました。
そこで、今年の「ほくさい音楽博」は、音楽家と共に子どもたちのいる場所を訪れ、すみだの各地を巡るところからスタートします。
子どもたち自身が普段出会うことのない人たちに出会い、多様な表現・文化・コミュニティにふれることで、自分の世界を広げてほしい。そして、その後の人生の支えとなる表現に出会う場となることを願っています。
すみだ巡業、フォトレポート公開中!
2023年7月5日
【vol.1】雅楽編フォトレポート
2023年7月22日
【vol.2】スティールパン編フォトレポート
2023年7月25日
【vol.3】ガムラン編フォトレポート
2023年8月2日
【vol.4】和楽器編フォトレポート
2023年8月9日
【vol.5】スティールパン編フォトレポート
2023年8月16日
【vol.6】義太夫編フォトレポート 準備中!
2023年8月16日
【vol.7】ガムラン編フォトレポート
2023年8月23日
【vol.8】和楽器編フォトレポート
2023年9月6日
【vol.9】雅楽編フォトレポート 準備中!
2023年9月16日
【vol.10】義太夫編フォトレポート
●新プログラム「雅楽」も登場!
人気の「スティールパン」「義太夫」「和楽器」「ガムラン」に加えて、新プログラム「雅楽」も登場します。
“世界最古のオーケストラ”と称される雅楽。日本古来の音楽や舞と、大陸から渡ったものが融合し、日本独自の合奏形態として進化を遂げた音楽です。なかなか出会う機会のない音楽と遭遇できるチャンス、ぜひご期待ください。
本事業は、日本財団の助成を受けて実施しています。
●使っていない、空いているスペースを貸してください
音楽・アートをもっと身近に!子どもの居場所をつくりたい!
トッピングイーストは墨田区を拠点に、10年にわたって「音楽」や「アート」を通して地域づくり、まちづくりに取り組んできました。また2021年より、子どもが自由に集えて、ありのままの自分を大切にできる、安心して過ごせる「居場所」づくりにも取り組んでいます。
そして現在、「ほくさい音楽博」の期間に関係なく、いつでも、だれでも、子どもたちが安心して集いあえる「居場所」になるスペースを探しています。
●『ほくさい音楽博』サポーター大募集!
今年度、音楽プログラム「ほくさい音楽博」を2024年春開催するべく、動き出しました!
これまで、期間限定のイベントだった「ほくさい音楽博」は、今後一年を通じて、子どもたちがいつでも音楽で多様な表現に出会うことができる継続的な「居場所」となることを目指し、気持ち新たにチャレンジしていきます。
安心で安全な空間を作るために、単発ではなく継続的に関わってくれる方を募集しています。
一緒に協力して、さらに多くの子どもたちが地域でのびのびと成長できるよう
サポートしていきませんか?
●トッピングイーストとは
隅田川テラスでの花守活動のほか、両国・回向院にて、子どもが主役の参加型世界音楽博覧会「ほくさい音楽博」を開催。現在は、地域の子どもたちが安心して過ごせて、家や学校では体験できない音楽やアートに触れられる「居場所づくり」に取り組んでいます。
お問い合わせ
NPO法人トッピングイースト
●電話:080-9671-7507
(不定休11:00〜18:00)
●メール:hokusai@toppingeast.com
●LINE:「友だち追加」をしていただき、メッセージをお送りください。
≫ https://lin.ee/HGSqMgD